Playframework

Playframework1.2.5 x AWS SDK for Java導入手順メモ

設定って言うほど大した事はしてないですが、フレームワーク上でAWSを利用する際の環境構築手順をメモとして残しておこうかと。対象の環境構成は以下の通り。 Java SDK: 1.7 Playframework: 1.2.5 AWS SDK: 1.4.6 (2013.06.16時点での最新) IDE: IntelliJ ID…

Intellij IDEA/Java/Playframework1.2アプリケーションのデバッグ実行設定手順

最近はUltimateライセンスを購入した事もあり、開発作業は専らIntelliJ IDEAを使うようになりつつある今日この頃です。(職場でも職場外でも)諸々の言語(今だとJava/HTML/CSS/Javascript...)をストレス感無くサクサクコード補完してくれるのはこの上無くあり…

Playframeworkに関するエントリまとめ

当ブログに於いてPlayframeworkに関するエントリも割と増えて来た&言語やバージョンについても幾つかバリエーションがある(2.x系Scala/2.x系Java/1.x系Java)ので、その辺りを整理しつつまとめてみました、ってだけのエントリです。今後も適宜追加予定な感じ…

IntelliJ IDEA 12 にてPlayframework2.1/Javaプロジェクトの.hgignore ファイルを設定する

Anatomy Mercurial 勉強中 (3) - .hgignore で無視リスト - daily dayflower Playframework2.1の写経なぞを始めてみようかと思い、まずはプロジェクトのDVCS管理から。プロジェクト作成→IDEA取り込み→DVCS有効化(Mercurial)まで進める。Play2.1のマニュアル…

Playframework2.1JavaプロジェクトをJenkins on Ubuntu12.04でデプロイするまでの超ざっくりメモ

Play2.1がリリースされたと言う事で、Play2.1とJenkinsを絡める部分についての設定時のメモを。主に過程を進めていく上で主にScala環境周りで(主に実行権限とかファイルとか)エラーが出たので対処の内容になってます。とりあえず動かしたレベルなので全然改…

Intellij IDEA/Java/Playframework1.2 での環境構築に関するメモ #play_ja

以前書いたこちらのエントリのPlay1.2版的な。 Intellij IDEA/Scala/Playframework2.0 での環境構築に関するメモ #play_ja - Shinya’s Daily Report 試した環境は以下の通り。 JDK:1.7.0_11 Playframework:1.2.5 Intellij IDEA:IntelliJ IDEA 12 Ultimate…

Playframework1.2系で管理している外部ライブラリの構成変更を行う際のメモ

Playframework1.2系に於いて、『play deps』した時にPlayframework側の方で初期設定されているJARライブラリの内容を変更した時の手順メモ。プロジェクト構成時に既に入っておいて欲しい/都度プロジェクトに対してライブラリ追加の操作を行わなきゃならんの…

Ubuntu12.04 VPSサーバ構築手順:HTTPサーバ(Nginx) Playframework連携 (リバースプロキシ設定)

やりたい事の概要はこんな感じ。 ・Ubuntu12.04 ・Nginx1.1.19 ・Playframework1.2.5 ・http://(ドメイン名)/(アプリケーション名)でアクセス ・→Ubuntu上で稼働しているPlayframework http://localhost:9000/(アプリケーション名)に連携 Nginxのインストー…

第2回 Play 2.0 Javaはじめて&もくもく会 に参加してきた #play_ja #coedo #playbeya

「Play部屋 – Play 2.0 Javaはじめて&もくもく会」をはじめます (Play部屋) 第2回 Play 2.0 はじめて&もくもく会 - 日本Playframeworkユーザー会 2013/01/24 (Play部屋) 第2回 Play 2.0 はじめて&もくもく会 #play_ja #coedo #playbeya - Togetter 先週1/…

Intellij IDEA/Scala/Playframework2.0 での環境構築に関するメモ #play_ja

Play 2.0 Javaはじめて&もくもく会 に参加してきた #playbeya #play_ja - Shinya’s Daily Report 先日参加したPlay2.0もくもく勉強会で『Play2.0/Scalaをやるなら、IntelliJはオススメらしい…』という情報を頂き、当日はそこまで引っ括めて対処出来なかった…

Play 2.0 Javaはじめて&もくもく会 に参加してきた #playbeya #play_ja

(Play部屋) Play 2.0 Javaはじめて&もくもく会 - 日本Playframeworkユーザー会 2013/01/15 Play 2.0 Javaはじめて&もくもく会 #play_ja - Togetter (写真:会場となった『コワーキングスペース茅場町 Co-Edo(コエド)』のある建物からの風景。前日に降った…

Playframework1.2系 公式ドキュメント読解・写経 1.主要な概念:クラス拡張

公式ドキュメントの読解及び写経再開。形式的には各ドキュメントを順次読み進めて行って、気になる所を横展開・深堀りしていければ。主に公式ドキュメントを読解対象とする予定ですが、関連キーワードで漁って見つかった内容や、下記書籍『Play Framework Co…

Playframework1.2上でGroovy/Spockによるテストを行いたいのだが... #play_ja

ベースになるコンセプトとしては『Playframework1.2に関わるテストコード記述の部分を、Groovy/G*環境で書きたい』になるのですが。 Playframework1.2上で実行出来る『単体テスト』にあたる部分を、Java→Groovyで置き換えて(テスト機構上で)動かしたい Docum…

第3回Playframework勉強会 に参加してきた #play_ja

第3回Playframework勉強会 #play_ja - 日本Playframeworkユーザー会 USTREAM: Playframework勉強会 #play_ja: Playframework勉強会 #play_ja ハッシュタグ: #play_ja. Ustream.tv: ユーザー ikeike443: 第三回Playframework勉強会 7/14, Recorded on 7/14/12…

Play framework ドキュメント読解メモ-2.HTTP ルーティング

document2:HTTP ルーティング Play framework - Documentation Play framework - Documentation Document-2.HTTP ルーティング Routerは、アクション(HTTPリクエストをpublicでstaticなメソッド)の呼び出しに対応付けるコンポーネント。 HTTPイベントは以下…

Play framework ドキュメント読解メモ-1.主要な概念

チュートリアルを終えたので今度はドキュメントを読み進める。基本的に読んでって気になりそうなところをピックアップしてメモしてくだけの記録になると思うが、場所によっては実践・写経をしたり横展開で調査なども入るかも。 document1:主要な概念 Play fr…

BUY 2012/06/24『Play Framework Cookbook』購入

Play Framework Cookbook: Over 60 Incredibly Effective Recipes to Take You Under the Hood and Leverage Advanced Concepts of the Play Framework作者: Alexander Reelsen出版社/メーカー: Packt Publishing発売日: 2011/07/31メディア: ペーパーバック…

Play framework チュートリアル実践・写経メモ-11.本番環境への準備

11章についてはさっと目を通すだけでとりあえず良さげな感じがしたのでその記録だけ。 guide11:本番環境への準備 Play framework - Documentation Play framework - Documentation Tutorial-11.本番環境への準備 フレームワーク ID の定義(play id) PROD モ…

Play framework チュートリアル実践・写経メモ-12.国際化と地域化

12章も11章同様、さらりと目を通すに留める。 guide12:国際化と地域化 Play framework - Documentation Play framework - Documentation Tutorial-12.国際化と地域化 国際化と地域化 Yet Another Blog Engine UTF-8 メッセージファイル シンプルなメッセージ…

Play framework チュートリアル実践・写経メモ-10.テストの完了

残り2つ。当節はテストについて。 guide10:テストの完了 Play framework - Documentation Play framework - Documentation Tutorial-10.テストの完了 コントローラのテスト PlayはJUnitを使ってアプリケーションのコントローラ部分を直接テストする方法を提…

Play framework チュートリアル実践・写経メモ-9.カスタムエディタの作成

ここも基本画面生成及び連携なのでサラッと。 guide9:カスタムエディタの作成 Play framework - Documentation Play framework - Documentation Tutorial-9.カスタムエディタの作成 ユーザの投稿一覧から始めましょう Adminアクションの拡張 index.htmlの変…

Play framework チュートリアル実践・写経メモ-8.認証機能の追加

ちょろっと時間が空いた。もう2〜3個こなせばチュートリアルが終わるので一気に行きたいところ!だけど… guide8:認証機能の追加 Play framework - Documentation Play framework - Documentation Tutorial-8.認証機能の追加 secureモジュールの追加(dependen…

Play framework チュートリアル実践・写経メモ-7.CRUD による基本的な管理機能のセットアップ

モジュール構成の所でちょっと詰まったけど自己解決。 guide7:CRUD による基本的な管理機能のセットアップ Play framework - Documentation Play framework - Documentation Tutorial-7.CRUD による基本的な管理機能のセットアップ CRUD モジュールの有効化 …

Play framework チュートリアル実践・写経メモ-3.はじめての画面

guide3:はじめての画面 Play framework - Documentation Play framework - Documentation Tutorial-3.はじめての画面 デフォルトデータでの起動 デフォルトデータを投入するひとつの方法として、『Fixtureを用いる』というものがある。 Bootstrapジョブ: Pl…

Play framework チュートリアル実践・写経メモ-2.はじめてのモデル

guide2:はじめてのモデル Play framework - Documentation Play framework - Documentation Tutorial-2.はじめてのモデル JPA 概論 Playframeworkがモデル層としてデフォルトで採用しているアーキテクチャ。JPA実装としてはHibernateを使用している。 Introd…

Play framework チュートリアル実践・写経メモ-6.タグ機能のサポート

前節ライブラリ関連のページだったけど、このページはもっと少なかった^^; 特に深掘りする様なメモは無かったのでココもサラリと。 guide6:タグ機能のサポート Play framework - Documentation Play framework - Documentation Tutorial-6.タグ機能のサポー…

Play framework チュートリアル実践・写経メモ-5.キャプチャの設定

まぁ、ここはライブラリ紹介のページみたいなもんなのでサラッとメモ控えておしまい。 guide5:キャプチャの設定 Play framework - Documentation Play framework - Documentation Tutorial-5.キャプチャの設定 キャプチャ画像の生成 状態を管理する方法 コメ…

Play framework チュートリアル実践・写経メモ-4.コメントの閲覧と投稿

guide4:コメントの閲覧と投稿 Play framework - Documentation Play framework - Documentation Tutorial-4.コメントの閲覧と投稿 'show'アクションの作成 Play framework - Documentation : HTTP パラメータの取得 詳細ページへのリンクの追加 Playではテン…

Play framework チュートリアル実践・写経メモ-1.プロジェクトの立ち上げ

何てことはありません、公式サイトに展開されているチュートリアル実践に際しての個人的なメモとか今後の勉強に役立ちそうなリンクとかを書き連ねて行くエントリ(シリーズ)です。 ざっくり『チュートリアル』とその後の『重要なドキュメンテーション』に目を…