Play framework チュートリアル実践・写経メモ-12.国際化と地域化
12章も11章同様、さらりと目を通すに留める。
guide12:国際化と地域化
- 国際化と地域化
- Yet Another Blog Engine
- UTF-8 メッセージファイル
- シンプルなメッセージ
- アプリケーションモデルの地域化
- パラメータ化されたメッセージ
- Play モジュールの地域化
- 特別なクラス
- 地域化された 'Yet Another Blog Engine'
よっしゃ〜!チュートリアル終わった〜。もう少し早めにクリアしときたかったけど、少し時間掛かってしまったな。
引き続き、『重要なドキュメンテーション』の理解・写経に進みます。大見出しベースでの【目次】は以下の通り。
01.主要な概念 02.HTTP ルーティング 03.コントローラ 04.テンプレートエンジン 05.HTTP フォームデータのバリデーション 06.ドメインオブジェクトモデル 07.JPA 永続化 08.Play ライブラリ 09.ジョブによる非同期処理 10.HTTP を使った非同期プログラミング 11.Ajax リクエスト 12.国際化 13.キャッシュ 14.eメール送信 15.アプリケーションのテスト 16.セキュリティガイド 17.モジュールとモジュールリポジトリ 18.依存性管理 19.データベースの変更管理 20.ログの設定 21.複数環境における設定 22.本番環境 23.デプロイオプション