Groovy実行環境・開発環境インストール on Windows7
近日中にGroovyに関する勉強会へ参加予定があり、Groovy自体への熱も少しずつではありますが出て来たところですので、開発環境導入から始めてみようかと。手順的に難しいことはしてませんが、記録として。
実行環境インストール
- 日本語公式サイトのダウンロードサイト( http://groovy.codehaus.org/Download )にアクセスし、Windowsインストーラファイルを入手。(groovy-1.7.8-installer.exe, 46.8MB)
- ダウンロード後ファイルを起動。[Next]を押下。
- インストールパスの選択。デフォルトでは少し長かったので縮めてみた。[Next]を押下。
- メニュー名の設定。そのままで[Install]を押下。
- インストール中…。
- [Next]を押下。
- 環境変数設定。基本そのままの値で設定を進める。[Next]を押下。
- ファイル関連設定。上記同様そのままで[Next]を押下。
- インストール完了。[Finish]を押下。
C:\>echo %GROOVY_HOME% C:\Groovy\Groovy-1.7.8 C:\>echo %PATH% ....;%GROOVY_HOME%\bin; C:\>echo %PATHEXT% .COM;.EXE;.BAT;.CMD;.VBS;.VBE;.JS;.JSE;.WSF;.WSH;.MSC;.groovy;.gy C:\>
- [プログラム]→[GroovyX.X.X]→[Start GroovyConsole]を実行。
- コンソール起動。