Ubuntu10.10 自宅サーバ構築手順:継続ビルド環境(Jenkins)インストール
- Welcome to Jenkins CI! | Jenkins CI
- InfoQ: Hudson、Jenkinsに改名
- 「オラクルがJenkinsをフォークした」 - karasuyamatenguの日記
先月末から今月に掛けて何やら慌ただしくなってきているHudson改めJenkins周辺。併せてjenkinsのインストール手順も記録しておこうと思います。
まぁ基本同じ手順なんですけどね…。(^_^;)
- 主な手順は以下に記載されています。
- Jenkinsインストールには、JDK6導入済みが前提となります。
- 更新用のkey情報を取得。
absj31@absj31-MyHomeServer:~$ sudo wget -q -O - http://pkg.jenkins-ci.org/debian/jenkins-ci.org.key | sudo apt-key add -
- apt-get更新用のリストを編集。
absj31@absj31-MyHomeServer:~$ sudo vi /etc/apt/sources.list --------------------------------- ※以下の行を末尾に追加 deb http://pkg.jenkins-ci.org/debian binary/
- apt-getインストール実施。
absj31@absj31-MyHomeServer:~$ sudo apt-get update absj31@absj31-MyHomeServer:~$ sudo apt-get install jenkins
- (インストールログ)
absj31@absj31-MyHomeServer:~$ sudo apt-get install jenkins パッケージリストを読み込んでいます... 完了 依存関係ツリーを作成しています 状態情報を読み取っています... 完了 以下のパッケージが自動でインストールされましたが、もう必要とされていません: linux-headers-2.6.35-22 linux-headers-2.6.35-22-generic これらを削除するには 'apt-get autoremove' を利用してください。 以下のパッケージは「削除」されます: hudson 以下のパッケージが新たにインストールされます: jenkins アップグレード: 0 個、新規インストール: 1 個、削除: 1 個、保留: 138 個。 36.5MB のアーカイブを取得する必要があります。 この操作後に追加で 348kB のディスク容量が消費されます。 続行しますか [Y/n]? Y 取得:1 http://pkg.hudson-labs.org/debian/ binary/ jenkins 1.396 [36.5MB] 36.5MB を 7分 52秒 で取得しました (77.2kB/s) (データベースを読み込んでいます ... 現在 172949 個のファイルとディレクトリがインストールされています。) hudson を削除しています ... * Stopping Hudson Continuous Integration Server hudson [ OK ] ureadahead のトリガを処理しています ... ureadahead will be reprofiled on next reboot 未選択パッケージ jenkins を選択しています。 (データベースを読み込んでいます ... 現在 172945 個のファイルとディレクトリがインストールされています。) (.../archives/jenkins_1.396_all.deb から) jenkins を展開しています... ureadahead のトリガを処理しています ... jenkins (1.396) を設定しています ... システムユーザ `jenkins' (UID 122) を追加しています... 新しいユーザ `jenkins' (UID 122) をグループ `nogroup' に追加しています... ホームディレクトリ `/var/lib/jenkins' は作成しませんでした. * Starting Jenkins Continuous Integration Server jenkins The selected http port (8080) seems to be in use by another program Please select another port to use for jenkins [ OK ] absj31@absj31-MyHomeServer:~$
- 導入確認。
absj31@absj31-MyHomeServer:~$ dpkg -l | grep jenkins ii jenkins 1.396 Continuous integration system written in Java absj31@absj31-MyHomeServer:~$
- 起動スクリプトについては、諸々のデフォルト情報が/etc/default/hudson に記載されているので、変更する場合はこのファイル内の要素を修正。(※以下はポート:9090で起動させる場合:下1/3位の所にあるHTTP_PORTの値を書き換えている)
absj31@absj31-MyHomeServer:~$ sudo vi /etc/default/jenkins ------------------------------------------------------------ # defaults for jenkins continuous integration server # pulled in from the init script; makes things easier. NAME=jenkins # location of java JAVA=/usr/bin/java # arguments to pass to java #JAVA_ARGS="-Xmx256m" PIDFILE=/var/run/jenkins/jenkins.pid # user id to be invoked as (otherwise will run as root; not wise!) JENKINS_USER=jenkins # location of the jenkins war file JENKINS_WAR=/usr/share/jenkins/jenkins.war # jenkins home location JENKINS_HOME=/var/lib/jenkins # set this to false if you don't want Hudson to run by itself # in this set up, you are expected to provide a servlet containr # to host jenkins. RUN_STANDALONE=true # log location. this may be a syslog facility.priority JENKINS_LOG=/var/log/jenkins/$NAME.log #HUDSON_LOG=daemon.info # OS LIMITS SETUP # comment this out to observe /etc/security/limits.conf # this is on by default because http://github.com/feniix/hudson/commit/d13c08ea8f5a3fa730ba174305e6429b74853927 # reported that Ubuntu's PAM configuration doesn't include pam_limits.so, and as a result the # of file # descriptors are forced to 1024 regardless of /etc/security/limits.conf MAXOPENFILES=8192 # port for HTTP connector (default 8080; disable with -1) HTTP_PORT=9090 # port for AJP connector (disabled by default) AJP_PORT=-1 # arguments to pass to jenkins. # --javahome=$JAVA_HOME # --httpPort=$HTTP_PORT (default 8080; disable with -1) # --httpsPort=$HTTP_PORT # --ajp13Port=$AJP_PORT # --argumentsRealm.passwd.$ADMIN_USER=[password] # --argumentsRealm.$ADMIN_USER=admin # --webroot=~/.jenkins/war JENKINS_ARGS="--webroot=/var/run/jenkins/war --httpPort=$HTTP_PORT --ajp13Port=$AJP_PORT"
- jenkins再起動。
absj31@absj31-MyHomeServer:~$ sudo service jenkins restart * Restarting Jenkins Continuous Integration Server jenkins [ OK ] absj31@absj31-MyHomeServer:~$
- ブラウザ接続確認(確認の際はファイアウォール等の設定も忘れずに)。無事入りました。
名前変わったのでキャラも変わるのかなと思いきや旧Hudsonさんでしたね。おじいちゃん(執事か)が『改名』しただけと言うことですか。( ̄ー ̄)
しかし、以下のあんまり過ぎる対応など、この先も一体どうなって行くのだろう…というところですね。
Hudson生みの親の川口耕介(Kohsuke Kawaguchi)さんにはHudsonの件でコメントを頂いた
(初歩の初歩でしたが…^^;)だけに、切ない&複雑な思いです…。