Yokohama.groovy #7 を開催してきた #yokohamagroovy


(写真:漫画作品も充実してきた横浜タネマキ内の本棚。)

前回第6回に引き続き、業務の都合で開始時刻(20:00)には間に合わず、20:45到着、合流21:00という流れに。業務都合にも寄ってくると思いますが、恐らくはこんな感じ(20:15〜20:45辺り、20時台の到着)になって行きそうな流れではあります。まぁその分前以て予習をしておいて、合流後に情報のキャッチアップをしてついて行けるように努めて行こうと思います。


会場は毎度お馴染み横浜タネマキ。

この日訪れた際、本棚にふと目をやると何やら新しい品揃えが…。(TOP写真参照)

良く見ると、『ジョジョの奇妙な冒険』全巻の他に、『ONE PIECE』全巻も取り揃えられているではありませんか!

いずれかの or どちらの作品も読破していないそこの貴方。ここには素晴らしい品揃えで2作品読み通す事が出来ますので興味のある方はタネマキを訪れてみてはいかがでしょうか。(違


肝心の本編の方は第4章『4.1 ビルダー』から。気になった所をつぶやきなどを交えながらメモ。

Builder系の処理を実施した際に標準出力がなされる件について

これは自分が予習を兼ねて写経してた際に出てきた件。単純にどうしてなんだろう?と思い聞いてみた。

回答としてはコンストラクターでそうなるように定義されているから、らしい。へぇ〜。何となくだけど感覚的に違和感w

JsonBuilderについて

今回書籍で扱ったBuilder系各種の他にも、Groovy1.8で新登場となったJsonBuilderについても言及。書籍ではP.266『第7章 Groovy1.8の新機能』の1つとして登場。

何かとJSONの利用頻度が多くなりつつある昨今、使えるようになっておきたいライブラリではありますね。

XmlParserはパースしかしてくれない

P.152にある『リスト4.19』では、で始まる部分を記述しています。その前のページでは読み込む対象のファイルに同じく要素が記載されてるのに、何で?

と思ったらタイトルにあるように、XmlParserはコメントや宣言文については拾わない、という仕様のため、新たに情報として付加し、4.19では情報を生成しているそうです。

mkpとは何か

上記の流れで、『じゃ、XML出力においてコメント文を併せて出力させたい場合、どうすれば良いのか?』という話題に。

1つの解としては、mkpを用いる事で実現が出来るらしい。以下の@nobusueさんのエントリ、後半(補足)の方に関連する記載があります。


じゃ、mkpとは何ぞや?と言うことで調べてみましたがイベント内では探し出せず。終了後TL上で答えを頂きました。ありがとうございます。

って、worst method name everって…w



時間的には第4章 4.1、ビルダーが終わった所で一区切り。次回はその続き、P.163『データベース処理』からの予定です。


また開催日時及び開催場所についてですが、次回第8回 Yokohama.groovyは 2012/11/13(火) 20:00〜22:00、横浜タネマキにて開催予定です。ハッシュタグ -#yokohamagroovyでも定期的に開催情報などを出していきますので、気になる方はチェックしておいて下さい。


Yokohama.groovyの概要等については以下のエントリ等をご参考に。


以上、第7回 参加レポートでした。最近徐々にイベントに反応・興味を持って頂ける方々も増えて来ているようなので今後が楽しみ。イベント自体は大分緩い感じで進めておりますのでご気軽に参加頂けると幸いです。お待ちしております!