2,300,000アクセス突破
ここまでの記録:
そしてこれまでの途中経過(抜粋)。
-2006/05/01:はてなダイアリー利用開始 -2007/01/01:カウント開始 -2012/04/24: 1,700,000アクセス突破( 39d:2564/Day) -2012/05/30: 1,800,000アクセス突破( 36d:2778/Day) -2012/06/26: 1,900,000アクセス突破( 27d:3703/Day) -2012/07/22: 2,000,000アクセス突破( 26d:3846/Day) -2012/08/15: 2,100,000アクセス突破( 24d:4166/Day) -2012/09/16: 2,200,000アクセス突破( 33d:3030/Day) -2012/10/10: 2,300,000アクセス突破( 24d:4166/Day)
前日参加したDevLOVE絡みの勉強会エントリが数多くのブクマを頂いた影響もあり、この日に達成。
この日は(つい先日個人史的ブクマ数&1日当たりのアクセス数新記録を樹立した)下記エントリの『1日当たりのアクセス数』を大幅に記録更新した日でもありました。(詳細は別エントリにて)
この期間内で参加した勉強会・イベントについては以下の通り。
- Yokohama.groovy #4 を開催してきた #yokohamagroovy - Shinya’s Daily Report
- ウェブサイト高速化勉強会に参加してきた #tnmk0929 - Shinya’s Daily Report
- Yokohama.groovy #5 を開催してきた #yokohamagroovy - Shinya’s Daily Report
- 『荒木飛呂彦原画展 ジョジョ展 in TOKYO』に参加して来たッ!! - Shinya’s Daily Report
- 『SIエンジニアの自分戦略 -急がば回れ、選ぶなら近道-』に参加してきた #devlove - Shinya’s Daily Report
横浜タネマキ関与率の何と多いことよ!w (5個中横浜タネマキ開催が3つ、タネマキにはジョジョ全巻あるので0.5でカウント=3.5/5.0、7割!)
そして個人史的にも2つの勉強会参戦エントリ(ウェブサイト高速化&DevLOVE SIエンジニアの自分戦略)がこの期間に重なったというのもとても感慨深いものがあるなぁと実感。ホッテントリ入りしてからは基本なすがママな感じであそこまで記録を積み重ねていった訳ですけども、ご覧になって頂いた方々には改めて感謝を申し上げたいと思います。ありがとうございました。
参加内容的にはある程度の人数で手を動かしながら出来るようなもの(何らかの実践が出来るもの)、または特に興味を惹くようなもの…と行った感じで参加するものも絞ってきている(スケジュール上絞らざるを得なくなってきている)のはあるかなぁ。やはりアウトプットを出すイメージを強く持ってきているのはあるので、これはこれで自然の流れなのかも。
後は振り返ってみるとVPSサーバ環境及びそれに関連するような環境構築に関するエントリが幾つか出せたのは良かったかな。さくらVPSを契約しときながら放置…という勿体無い事を1〜2ヶ月してしまっていたのでやっとこさ踏み出した感じ。ひとまずのゴールとしては何かしらのアプリを作って乗せて稼働させたいなというのはあるけど、そこはまた少し時間が空きそうかも?その前にサンプルアプリを『リポジトリからソース取得〜ビルド〜テスト〜リリース』出来るようなJenkins・自動化環境辺りから作れると良いなぁと思案中。少しずつ進めよう。
そう言えば前回220万アクセスの時は割と突然的な展開があったんだった。奇しくも230万アクセスを記録したこの日、ちょうどそれに継ぐ形で次のアレが見えて参りました。突然の展開で半ば呆然感もあったのですが、結果的には目指す方向にも少し近づいて行けそうなのかなと。明日から気持ちを切り替えて頑張っていこうと思います。