第15回 G*ワークショップに参加してきた

この会に参加された多くの方々と同じように、川口耕介:Kohsuke Kawaguchi (kohsukekawa)さんお目当てで参加を申し込んでみた勉強会。Groovy自体にも徐々に興味を持ち始め、つい先日『Groovy イン・アクション』を購入した(先頭2章分位読んだ)状態での参加となりました。

つか、品川駅もだいぶ様変わりしたなぁ〜。Microsoftの広告多過ぎ(笑)




「Groovyの使い倒し方、Hudsonの場合」by 川口耕介 (CloudBees, Inc. / Hudsonプロジェクト)

まずは川口耕介さんによるセッション。

Jenkins(旧Hudson)では色々な箇所でGroovyを使っているそうで、実演を交えつつGroovyの良い所、不満な所を挙げていきます。

デバッグやトラブル対応などで、往々にして実行時の変数や状況等を知りたくなるもの。そういう時にGroovyが良い感じで使えるようです。GroovyShellを使えばその辺りの連携が簡単に実現、webページとしての制約等、スクリプト言語なのに出来ない事がある…などの問題点もあるのですが、その辺りも『コマンドラインから実行』する事でクリアに。

Jenkinsとしては『安いPCをジャブジャブ使って生産性を上げよう』というコンセプトもあるようで、そういった際の構成で動かす際に有効に使えます。

実験プロジェクトして『Droovy』なるものもお目見えし、"クロージャ"の概念(正直今の自分にはまだいまいちピンと来てない)とリモート実行を上手くマッチさせて、分散環境下での利用を想定した説明・デモをされていました。

Groovyを取り巻く現状に不満を感じ、心が折れそうになる→軽やかにハードルを越え(ここが凄いなぁと感じた)、改善化→また新たな問題に当たる→(以下繰り返し)...のサイクルで、当セッション間で結構な回数心を折られていたような気がします(笑)

その他、詳しい内容は後日UPされるであろう(期待...)スライド資料、又はエントリ末尾のTogetterリンクにて。

LTスペシャル「Javaプログラマが知るべき9.7のこと」(※9.7は目安です)」 by JGGUG有志

合計9人によるGroovy関連のLT連発セッション。

  • uehaj (uehaj)さん:Groovyについて
    • Groovyの簡単な説明。Groovy=『Javaプログラマのためのスクリプト言語』。
    • コード量にしてJavaの1/2〜1/5で記述可能。スライドでJava→Groovyへコードスリム化実演を見せていたけど、こんなにも減るのか!という驚き。
    • 様々な環境、用途でGroovyは使われている。
    • Groovyの日本語書籍が出るらしい!(5月発売予定:技術評論社より)会場にも来られていた豪華執筆陣の方々の頑張り次第と言うことらしいです…^^; ※Groovy1.8対応。
  • torazuka (torazuka)さん:『ぐるーびーたん』について
    • #jggug初?となる女性登壇者。
    • Mascot Driven Developmentを推奨。
    • jggugのマスコットキャラ『ぐるーびーたん』誕生秘話について語る。G*Magazine4コマ漫画なども執筆。




Groovyに関してはほぼ初心者で挑んだ勉強会ですが、Groovyの様々な局面をざっくりとではあります知る事が出来て大変意義深い勉強会となりました。

また、勉強会終了後アドバイスとして頂いたコメントとして、kimukou_26 (kimukou_26)さんからの

GinA最初から遣るより @fumokmm さんのブログの groovy 文法最速マスター と Java使いをGroovyに〜 あたりを読まれて uehaj先生の ぐるぐるGroovy のスライドを見られるのがよいかと

というTwitterつぶやきも併せて載せておきます。関連サイトはそれぞれ以下。Groovyお勉強の際の参考に是非。

上記コメント冒頭のGinAは『Groovyイン・アクション』の事ですね。現在一部では絶版扱いとなってしまっているGroovyの書籍です。自分もつい先日在庫残ってる所を探して何とか入手しました。

Groovyイン・アクション

Groovyイン・アクション

当勉強会のTogetterはこちら。

そして、こちらはまだ未確定情報、今後の予定ではありますがJGGUG公式アカウント(JGGUG (jggug) on Twitter)上で

次回G*ワークショップはたぶん4月上旬、テーマはGroovy 1.8などになるような気がしますが未定です。

とのコメントが。開催が楽しみですね。時間の都合が付けば参加してみようかなと思います。