Ubuntu10.10 自宅サーバ構築手順:プロジェクト管理環境(Redmine)インストール(by apt-get)
以前エントリした上記のインストーラ(BitNami::Redmine)によるインストールではプラグイン更新等に若干の不自由さがありましたので、もっと楽な、手順のシンプルなインストール方法は無いものかと探しておりましたら…ありました。どうやら、apt-getと最低限の設定でインストールが出来るようです。
事前にMySQLが導入されている事を条件とします。
以下手順。
absj31@absj31-MyHomeServerV:~$ sudo apt-get install -y redmine redmine-mysql
- データベースをdbconfig-commonで設定。<はい>を選択。
- 利用DBの選択。[MySQL]を選択し、<了解>を選択。
- MySQLのルートユーザに対応するパスワードを入力し、<了解>を選択。
- MySQLアプリケーションパスワード。良く分からんので上記と同様のパスワードを設定しといた。
- パスワードの確認。同上の入力後<了解>を選択。
absj31@absj31-MyHomeServerV:~$ sudo ln -s /usr/share/redmine/public/ /var/www/redmine
- apt-getコマンドでpassengerをインストール。
absj31@absj31-MyHomeServerV:~$ sudo apt-get install -y libapache2-mod-passenger
- passengerの設定ファイルに情報追記。
absj31@absj31-MyHomeServerV:~$ sudo vi /etc/apache2/mods-available/passenger.conf --------------------------------------- <IfModule mod_passenger.c> PassengerRoot /usr PassengerRuby /usr/bin/ruby PassengerDefaultUser www-data 【←追記】 </IfModule>
absj31@absj31-MyHomeServerV:~$ sudo vi /etc/apache2/sites-available/default --------------------------------------- <Directory /var/www/redmine> RailsBaseURI /redmine </Directory>
- Apache再起動。
absj31@absj31-MyHomeServerV:~$ sudo service apache2 restart
- ブラウザでアクセス確認。
- 初回管理者はadmin/adminでログイン。
- ログイン完了。後は以前のインストール後と変わらず。
後にエントリする予定のプラグイン更新対応(Redmine-Gmail連携)でも、問題無く更新が行えました。インストーラ一括も捨てがたいですが、ひとまずはこちらの導入方法でRedmineは進めて行こうかと思います。
その他参考URL: