Ubuntu導入に挑戦
現在の自宅鯖はCentOS5なのですが、Redmine等を含めた複合環境(All in Oneインストールが可能なBitNami::Redmineとか)を導入・触って見たいなと思ったり、この辺りの雑誌を読んで別種のサーバを使ってみるのも良いかなと思ったりしてみたので、試しに『Ubuntu』を(自宅鯖PCとは別に)インストールしてみてまずは感触を掴もうかと画策。良さげな感触を掴めたら時期を見てサーバ移行も検討の方向で。
![日経 Linux (リナックス) 2010年 07月号 [雑誌] 日経 Linux (リナックス) 2010年 07月号 [雑誌]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51gdd2J7edL._SL160_.jpg)
日経 Linux (リナックス) 2010年 07月号 [雑誌]
- 作者: 日経Linux
- 出版社/メーカー: 日経BP出版センター
- 発売日: 2010/06/08
- メディア: 雑誌
- クリック: 28回
- この商品を含むブログ (9件) を見る
なにぶん、Ubuntu系のサーバは触るのは初めてなので、慣れてない部分も多く(パッケージ導入方法等)、詳細な手順も手探り状態。今回はざっくり作業の流れをメモる程度に。後日慣れ次第、徐々に詳細な手順も併せてエントリしたいところ。
導入に関するメモ
- 当初はWindows7-VirtualPC上でUbuntu10.xを試そうとするも、起動まで至らず一旦断念
- 仮想マシン上での導入を検討→使ってない実PC(ディスプレイ破損したLet's NoteY2)が有るのでこれを潰してインストールする方向に
- インストールメディアの作成(Ubuntu10.10 Desktop)
- OSインストール開始:基本デフォルト指定のまま
- インストール後の諸設定
- パッケージ更新(結構時間が掛かった)
- ネットワーク設定([システム]→[設定]→[ネットワーク接続]:任意のIP等を設定)
- ファイアウォール設定(初期段階ではファイアウォール設定無し。[システム]→[システム管理]→[Synapticパッケージマネージャ]起動、"GuFw"をインストール後、[システム]→[システム管理]→[ファイアウォール設定]を選択し個別に設定(許可するポートなど)を適宜追加)
- VPN接続設定([システム]→[設定]→[リモート・デスクトップ]を選択し、基本設定。接続するクライアント(Windows)側もUltraVNC等専用ソフトをインストールし、諸設定反映後接続確認)
- SSHインストール(Synapticパッケージマネージャ)→ファイアウォール設定後、Windows側からクライアント接続を確認
- Apacheインストール(apt-get経由)、接続確認
- PHPインストール(apt-get経由)、接続確認
- PukiWikiコンテンツ(utf-8版)を公式サイトから入手、Apacheのhtdocs配下に配置→実行可能な事を確認
- All in One Redmine(BitNami::Redmine、Linux版)を入手、インストール実行→接続確認。ポートは8080で導入されていた。8080はTomcatで使いたいからTomcatは先に導入しておくか?(Apache(Port:80で稼働)→Tomcat(Port:8080で稼働)→Redmine(ポート80,8080以外で稼働)
- Tomcatインストール(Synapticパッケージマネージャ経由、導入は完了したがどのポートで導入されたか分からず。要調査)
- 未解決・疑問な点
- 電源管理でバッテリーの充電・放電時に表示されるポップアップが頻繁過ぎてウザい。設定で抑制出来ないのか
- OSインストール時に取得(&デスクトップに保存)したはずのキャプチャがインストール完了→再起動時に消えてしまっている。どこに消えた?
- 各種ソフトのインストール先フォルダの場所がCentOS等と異なり、若干混乱
参考サイト他
- Ubuntuを自宅サーバとして導入・インストール
- Windows7のVirtual PCにUbuntu 10.04を入れる - Schimaの日記
- Windows7のVirtual PCにUbuntu 9.10を入れる - Schimaの日記
- Virtual PC 2007でUbuntuを入れてみた - Webプログラマー+WebデザイナーなZARU日記
- Ubuntuの日本語環境 | Ubuntu Japanese Team
- Ubuntu 10.10 のインストールとスクリーンショット! 1 - Ubuntuスタイル
- Ubuntu 10.10 のインストールとスクリーンショット! 2 - Ubuntuスタイル
- Ubuntu 10.10 のインストールとスクリーンショット! 3 - Ubuntuスタイル
- Ubuntu 10.10 のインストールとスクリーンショット! 4 - Ubuntuスタイル
- Ubuntuサーバ設定
- Ubuntu 10.10のインストール方法とインストール直後にやっておきたい10のシステム設定 Ubuntuアプリのいいところ
- Ubuntu10.10の誘惑(自宅サーバ再構築計画) - 老い耄れしんすけ日記
- Apache HTTP Server 2.0 の起動 | 自宅サーバー Debian/Ubuntu
- パスワード管理 Ubuntuアプリのいいところ
- しがないプログラマの備考録。: Ubuntu10.04に動作環境を作る
- suとsudoについて - Ubuntu Japanese Wiki
- 3分でUbuntuにPHP5をインストールする方法 - DQNEO起業日記
- BitNami Redmine Stack に移行してみた | まったり覚書
- Ubuntu 10.04 にVNCをインストールしてみた - adsaria mood
- TOLLE ET LEGE 屋根裏の備忘録 : 自宅サーバに戻り、Ubuntuを10.04にする