第1回Jenkinsとか勉強会に(懇親会だけ)参加してきた
(写真:送別される人。テーブルのプレートには『きょん様』の名前が…)
この勉強会、発端はこの辺から。
主催者本人、実は8月末に名古屋に居を移して新しい土地で頑張っていくため、今日がこれまでの会社での最後の仕事日。その最終日に立ち上げたイベントなのでした。
当初は会の概要通り、一人でもくもく勉強する予定だったものが、
と、あれよあれよと参加者が増員(笑)自分も仕事の調整が付いたので、申込無しで連絡を取り(懇親会からの参加と言うことで)そのまま池袋へ向かいました。
(※勉強会本編の内容については現場に居なかったため詳細を把握しておりません。どなたかレポートお願いします(笑))
ちなみに、本編ではこのようなやり取りがなされていたようで。
それに反応する湯島道場の主。
懇親会では、まずはとあるお方からの"怒濤の"スイーツの差し入れ。
乾杯の音頭はこちら。都合3回、飲み屋に『Groovy!!』の掛け声が響き渡りました(笑)
そして『送られる人』きょんさんの今後の事から次第にその場に来られていなかった人その(1)@kimukou_26 さんの話題へ。
だんだん話が盛り上がっていき…
『来て欲しい』『呼ぼうよ』という話に。みんなで誘い始める。
自分も声を掛けてみる。酔った勢いで、左隣で飲んでる人もついつい誘ってしまいました。
@kimukou_26 さん、お家で作業など。他諸々の事情により参戦出来ずの連絡。そして諸回答。
そして、『くれば良いのに』の波はその場に来られていなかった人その(2)いろふさんにも飛び火。(注:大阪在住)
その他、『Twitter API ポケットリファレンス』著者の @yusukey さん緊急参戦!とか
Twitter API ポケットリファレンス (POCKET REFERENCE)
- 作者: 山本 裕介
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2011/07/15
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 3人 クリック: 247回
- この商品を含むブログ (43件) を見る
話の流れで色々なイベント発足、単語が生まれたりとか…Twitter×勉強会×懇親会の様々な要素がミックスされた何とも趣深い・面白い飲み会となりました。
結局、イベントとしては以下のような盛況振り。毎度のように自分は終電の都合で途中退出してしまいましたが、急遽参戦を表明して良かったなと思える楽しいひとときとなりました。
送別会とは言いつつも、そう遠くない時期にまた勉強会やイベント等で顔を合わせる機会もあるでしょうし、そもそもTwitter等では交流を続けていけるのでそこまで寂しくなる、という雰囲気はありませんでしたけどね。ただ、東京方面の勢い的なものが少し弱まってしまいそうなのはあるのかも(笑)
今後名古屋に移っても、きょん(@kyon_mm)さんの勢いは留まる事を知らないでしょう。是非とも頑張って頂き・うさみみ旋風を中部・関西圏にも広めていってもらいたいところですね!そしてまた近いうちに今回のような形でお会い出来る事を楽しみにしております。
その際には@kimukou_26さんと@irofさんも是非ともご参戦頂きたいと思います(笑)
(追記)当日のTogetterが作成されてました!!