Shibuya.trac第10回勉強会に参加してきた
Redmine, Trac及びその他BTS(Bug Tracking System)に関する勉強会に参加してきました。
第10回を数えるShibuya.tracへの参加は今回が初めて。
場所はニフティ株式会社 セミナールーム@大森。写真がそのビル内ですが、デカイ&キレイ。
ニフティと言えば、@nifty:デイリーポータル Z。あの中の人達は建物のどの辺りに居たのだろうか。
Redmineは本社で少々、自宅で環境導入程度。Tracはほぼ未経験、Mantisは職場で一時期使ってた…という、どれも上っ面触った程度で臨んだ今回の勉強会。
会の雰囲気、また直前に行われていたDevelopers Summit 2011での流れや勢いもあったのか、非常に個人的には内容の濃い・刺激の多い・実りのある時間でした。
話に聞き入ってしまい、またメモを取るにも筆が間に合わなかったので詳しい内容は以下の記事を参照。やっぱりこういう会にはノートパソコン持参出来た方が色々捗るよな〜。最近勉強会に参加するようになってつくづく感じさせられます。
印象に残った/気になった情報を幾つか。
Trac Lightning Wiki - SourceForge.JPの創始者であるLightning (LightningX)さんによるTracLightningの後継ソフトウェア。EXCEL取り込みでのチケット一括登録等、デモ画面でぐりんぐりん動かしてるのを見て、スピーディさ、処理効率の良さに唯々驚嘆。
Kanon ScrumでのSQLのみで実装されたバックログ機能、Kanon Nairgara(=ウォーターフォール版)のネーミングセンス、Kanon Project(MS Projectライク/MS Projectの資産を使える)の連携の凄さ…笑いを所々にちりばめつつの内容盛り沢山な45分でした。
そう言えば話の途中で、Redmineがforkしていたという話を聞きました。ChiliProjectというものらしいです。
次のセッションはyusuke-kokubo (yusuke_kokubo)さんによる『ぼくとRedmineとBacklogsプラグイン。ときどきアジャイル。』。最近生まれたというお子さんの写真を背景にしたスライドでスタートです。
セッションのメインとなったのは、Backlogsプラグインについて。ベースは下記のプラグインで合ってるのかな?
1日単位で要求仕様が変わる/まとまった計画が立てられないプロジェクトに於いて、マイルストーンを決めてタスク管理ツールとして上記のBacklogsプラグインを利用しているそうです。
スクラムの考えの元、プラグイン自体の使い方、設定方法、またスクラムに関するアンチパターン、Tips等を多岐に亘り紹介されていました。セッションの最後にkokuboさんが熱く語っていた幾つかのコメントがまた印象的でありました。
LTでは都合4人?の方がトークされていました。それぞれ内容的には面白いものだったのですが、一番最後、飛び入りで参加されたYasunobu Kawaguchi (kawaguti)さんのScrumに関するLTが一番印象深かったです。10分弱の尺ながら、かなり興味深い、内容の濃い中身だったような気がします。一気にScrumについて興味が湧いてきました。資料上がったら是非共見直しておきたいと思います。
次回Shibuya.tracではBTS全面対決!をテーマにした内容となるそうです。どういう戦いが繰り広げられるのか、楽しみです。出来れば参加してみたい。
以下、勉強会Togetterなど。
- Togetter - 「2011/02/18 Shibuya.trac第10回勉強会」
- shibuya-trac-meeting - Ustweet Log
- Developers summit2011 Shibuyatrac LT
使わなきゃな、使いこなしてみたいな〜と思いつつ中々進み切れていなかったBTS界隈ですが、今回の勉強会参加で何よりもまず実践だ!(`・ω・´)という気持ちにさせられました。
Scrumについては知識も何も無いので、その辺りの知識を吸収する事も始めてみようかな。以下書籍メモ。
- 作者: 小川明彦,阪井誠
- 出版社/メーカー: 翔泳社
- 発売日: 2010/10/13
- メディア: 大型本
- 購入: 16人 クリック: 337回
- この商品を含むブログ (52件) を見る
実践!アジャイルプロジェクト管理 -スクラムではじめる最強エンタープライズ開発-
- 作者: 株式会社テクノロジックアート,長瀬嘉秀,設楽秀輔
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2009/10/14
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 1人 クリック: 32回
- この商品を含むブログ (15件) を見る
リファクタリング・ウェットウェア ―達人プログラマーの思考法と学習法
- 作者: Andy Hunt,武舎広幸,武舎るみ
- 出版社/メーカー: オライリージャパン
- 発売日: 2009/04/27
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 25人 クリック: 475回
- この商品を含むブログ (151件) を見る
アジャイル開発の本質とスケールアップ 変化に強い大規模開発を成功させる14のベストプラクティス (IT Architects’ Archive)
- 作者: ディーン・レフィングウェル,玉川憲,橘高陸夫,畑秀明,藤井智弘,和田洋,大澤浩二
- 出版社/メーカー: 翔泳社
- 発売日: 2010/02/18
- メディア: 大型本
- 購入: 6人 クリック: 261回
- この商品を含むブログ (21件) を見る
実践アジャイルテスト テスターとアジャイルチームのための実践ガイド (IT Architects' Archiveソフトウェア開発の実践)
- 作者: Janet Gregory,Lisa Crispin,榊原彰,増田聡,山腰直樹,石橋正章
- 出版社/メーカー: 翔泳社
- 発売日: 2009/11/28
- メディア: 大型本
- 購入: 3人 クリック: 142回
- この商品を含むブログ (54件) を見る