『第9地区』(原題:District 9)を観てきた
前評判の高かった『第9地区』(原題:District 9)を公開初日のこの日に観に行って来ました。
エイリアン・SF(CG)もの、『アバター』と似たような構造を持つ作品なので、どれほどのものかと楽しみに観させてもらいましたが…
いやぁ〜、面白かったです!!!
PG-12(小学生には助言・指導が必要)のレイティングがされるだけあって、至る所に残酷描写が出て来ますが…(特に後半はオンパレードで笑えてくる位)
ありふれたテーマなのに初めて観るような映像・状況の描写が多く、また物語の展開も『この先どうなるんだろう?』って読めなかったりで新鮮味があって非常に見応えがあって楽しめました♪
ただ、個人的に気になったのが人間とエイリアンとの会話部分。作品中では(主に)英語で物語で進み、人間:エイリアン間の会話も英語で進められていたようですが、作品中にはその辺りの記述・描写は特に無し。(エイリアンは)どうやって会話出来る様になったんだろう?あんま突っ込んじゃいけない部分なのかしら?(笑)
あと、以下の日本版CM。映画の良さを殺してしまっているような気がして残念でなりません…(笑)何とかならなかったのでしょうか。
作品の終わり方からして続編の臭いがプンプンしており、噂では続編作成の準備も…という記事を目にしましたが、個人的には観たいような観たくないような…。(^_^;)でも作られたら観に行きたくなっちゃうんだろうなぁ。
個人的には『アバター』よりもかなりオススメです♪
以下、関連動画。
公式予告編。
- 映画『第9地区』予告編
- District 9 - Official Trailer [HD]
当作品のベースとなった、ニール・ブロムガンプ監督が手掛けた短編映画『Alive in Jo'burg』の動画。
- Alive in Joberg by Neill Blomkamp Spyfilms (District 9 director)
以下の動画は多分にネタバレを含んでますので、観る際はご注意を。
- SPOILERS District 9 - Hope
- district 9 music video