はてなブログを利用してみた
ここ数日で話題となっている『はてなブログ』、御招待を頂く事が出来たので登録までの流れを記してみます。
- 招待を受けると、メールが届きます。そのメールをクリックすると以下の登録画面へ。ID(任意)、ドメイン(任意、複数選択肢から選択可能)を選択、[ブログを作成]押下。
- 作成完了。以上。至極簡単です。
- 作成直後のブログTOPはこんな感じ。とってもシンプルです。(つかまだ記事書いてない・・・)
- 管理ページからは招待ページに遷移することが出来ます。現状招待は24時間に1通のみしか出来ない模様。負荷の問題等あるのかもしれないですが、利用したい!招待して欲しい(招待したい)という人には少しもどかしいかも知れないですね。
- 以下の画面は管理メニューから辿れる内容を列挙。
- ダッシュボード
- 記事を書く
- 記事の管理
- 設定
- デザイン
招待制である事、招待枠は日々補充される事(1日1枠)、1つのアカウントで3つまでブログが作成出来る事、等が気になるところでしょうか。
個人的には現在のこのブログを約5年、2007年01月01日から毎日エントリを埋めて継続している(そろそろ1800日に差し掛かろうかという状態)ので、当然の事ながらそれらのエントリに関する物は出来る限り情報を引き継ぎ、連携可能な状態にして欲しいという要望があります。
- ブログデータそのものの移行
- 引き継ぐデータに関する諸々の情報
基本的には移行データとその移行データに付随する諸々が引き継げるなら、移行を検討しても良いかな、と言った感じですね。(今月7月にはてなダイアリー同志でのお引っ越しを試みたものの上記のデータ移行に関する希望が悉く砕かれ、止む無く移行を取り止めた経緯もあるし)
メニュー構成を見る限り、またフィードバックの内容を読む感じだと『データ移行』に関する機能はまだ実装されていないようなので、もうしばらくは静観な感じですかね。それまではポチポチと機能の使い勝手を試して見る事にします。
※もし利用して見たい!という方はTwitterの方(id:@shinyaa31)につぶやいてみたりしてみてください。現状2〜3人の方にコメント頂いているので(1日1枠の現状だと)数日以上掛かる可能性はありますが、それでも気長に待つよ〜という方がいらっしゃれば招待します。